Coda 2.0.8 のベータテストにご協力ください!
安定性とパフォーマンスを改善し、Transmit 4.3 のお気に入りの読み込みに対応したバージョンを現在開発しています。もしお試しいただける場合は下記のリンクよりご入手ください。
もし、気になる挙動が見つかりましたら私たちのバグトラッカーである Hive にログインしてレポートをお願いします!(開発担当が直接閲覧しますので、すべて英語でのご入力となります。)
Coda 2.0.8 のベータテストにご協力ください!
安定性とパフォーマンスを改善し、Transmit 4.3 のお気に入りの読み込みに対応したバージョンを現在開発しています。もしお試しいただける場合は下記のリンクよりご入手ください。
もし、気になる挙動が見つかりましたら私たちのバグトラッカーである Hive にログインしてレポートをお願いします!(開発担当が直接閲覧しますので、すべて英語でのご入力となります。)
以前、私たちは自身のオフィスで使用するためのクールな 電光掲示板 – Status Board を作りました。
私たちはその後すぐに、美しくレイアウトされたデータが如何に素晴らしく、そして重要であるかに気付かされました。サポートメールの受信状況がパッとひと目で確認できるという体験は業務上とても貴重でした。そしてこのボードの前に(もしくはスナックの山の前に)人が立ち寄り、自然にミーティングが始まりました。今では私たちのオフィス活動の中心にそれはあります。
私たちは考えました: 美しいデータはすべての人に価値がある、と。
すぐに iPad アプリケーションの開発に取り掛かりました。ツイート数やメールの未読数をカウントしたり、ニュースフィードや天気を表示したりするための誰でも簡単に利用可能なモジュールを準備しました。業務用やプロ向けのモジュールとして、自由にデザインされたグラフや表をイメージ通りに表示するためのモジュールも準備しました。それらを信じられないほど簡単に使い始めることができます。そして常にあなたのデスクの上に置いておくことができます。一方で(有料のアドオンとして提供される)テレビ出力機能も準備しました。実際に壁に設置された大画面モニタにデータを表示することが可能です。
Status Board。それは Panic から生まれた、あなたのデータをディスプレイする為のまったく新しい iPad App です。
しかしこれはまだ第一歩: バージョン 1.0 です。どのようなモジュールやウィジェットが必要ですか?ぜひ聞かせてください!もしかすると不自然な動作に遭遇してしまうかも知れません。ぜひレポートをお願い致します!そしてどんな風にこのアプリケーションを活用するでしょうか?我々はあらゆるご意見に耳を傾け、クレイジーに開発を続けます!
(このプロジェクトでの Greg, Neven, Dave, そして Kenichi の素晴らしい働きに感謝します。)
このアプリケーションの完成を記念して、私たちのオフィスの壁に設置されている Status Board スクリーンもアップデートされました。それはまた別の機会にこのブログでお知らせします!
PS: 以前、私たちがなぜ Lightning – Digital AV アダプタによる外部出力時の不思議に気付いたのか、もうお分かりですよね?
[原文]
私たちが Status Board をリリースしてから約1日が経ちました。驚くべきことに、既にたくさんの人々の手によって非常に多くのクールで役立つパネルが作成されています。
ここに偉大な数々をご紹介します。

Dead Simple Greatness. クリックするだけで追加完了:
New Native Sources. 情報の供給元によって Status Board の為に準備されました:
Sources/Conduits. 動作には少々のコーディングが必要となります:
(And you can always add a new Do-It-Yourself widget and point it to always-running Mario.)
さらにファンタスティックな Web サービスが Status Board でネイティブに利用可能になるようです。詳しくは後日お知らせします!
また、オフィシャルではありませんが 以下のまとめサイトもご紹介します: Pinboard, StatusBoardWidgets.com, StatusBoardApp.info.
最後に、私たちは Status Board が実際に活躍している写真が大好きです!こちらはバイクメーカー Ducati のディーラー:
あなたのセットアップを @panic や @panicjapan を付けてツイートしたりメールでお知らせください!
また日本のサービスに対応したウィジェットに期待しています!
[原文]
すべてはここから始まりました: the status board we put on our Panic office wall in 2010
現在、その電子掲示板は Status Board と呼ばれる iPad アプリケーションとして生まれ変わりました。そして誰もが自身のデータをデスクで、または壁に設置された画面で美しく、クールに活用することができるようになりました。
アプリケーションのリリース後、私たちはオフィスの Status Board をリビルトしました!

2枚のモニタディスプレイを設置しました。
なかなかに壮麗です。
私たちのボードに表示されているパネルについて詳しくご説明します:
これまで Panic では売上データについて特に意識してきませんでした。視覚化してみると売上高グラフパネルはとても魅惑的なことに気付きます。毎日、直販版の売上高を集計し、その後で App Store 版の売上高を AppFigures とそこで準備されている API を利用し集計しています。それぞれの集計データの合計をデータベースにダンプし、簡単な PHP スクリプトによって Status Board で利用可能な JSON データに変換されています。複雑に見えるかも知れませんが実装は約1日で完了しました。
Units(販売数)グラフパネルは我々の iOS ソフトウエアの経済状況を別の角度から明らかにし、興味深い姿を現します。我々の iOS アプリケーションの販売数は、Mac アプリケーションの販売数に匹敵しています。しかし売上グラフでは相当な開きがあります。私たちは iOS アプリケーションのシェアの改善に取り組み、新しいアイディアに挑戦します!グラフの自作方法についてはこちらの書類をご参照ください。
こちらは Email パネルで、IMAP サーバを参照しています。セットアップはたった 3分で完了しました。日々、サポートに届くメールの状況を把握するのにとても役立っています。(サポートチームでは共通のヘルプ用アカウントがあり、それをスクリプトで個々のメンバーに分配し、集計しています。)
お客様への返信数はこのグラフパネルで表示されます。(競争や成績を争うためでなく、単に面白いので表示しています。)メールおよび Twitter での返信数を個々のメンバーごとに集計し、JSON で出力しています。
こちらはプロジェクトリストで、サーバ上の HTML ファイルを表パネルで表示しています。(表パネルの自作方法についてはこちらの書類をご参照ください)もちろんこれがすべてではなく、秘密のプロジェクトについては隠されています。プロジェクトリストは流動的で手動での更新が必要ですが、誰がどのプロジェクトに関わっているのかを知ることができ楽しいです。
これは car2go マップです。オフィス近くのどこに車が駐車されているかをひと目で確認できます。こちらは完全にカスタマイズされたオリジナルで、Do-It-Yourself パネルを利用しています。car2go API と Google マップを組み合わせ、加えて CSS アニメーションで実装されています。希望があれば将来、公開するかも知れません。(あなたの街では car2go が利用できますか?)
これも Do-It-Yourself パネルを使用したバスの時刻表です。ボードの前でミーティングに熱中しても終バスを逃す心配がありません!Logan の作成した TriMet panel も便利です。その人や組織ごとのボードがあり、それは常に変化し続けています。実際、このブログの写真から更新されており、現在は GoSquared パネルが追加されています。みなさんの周りにあるデータをぜひ Status Board を通して見てみてください。新しい発見や議論が生まれ(それは良くもあり悪くもありますが!)時間を忘れてそのデータから様々なことを読み取ろうとしてしまうでしょう。
あなたがもし自身のボードやクールなパネルを制作しましたら、ぜひお知らせください!
[原文]